2級建築士受験講座講師のブログ

二級建築士試験受験講座で製図対策の講師をやっています。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと休憩

建築士として。 色々なものに興味を持って見てはどうでしょうか。 ゴールデンウィークですね。 ちょっと休憩・・。 この機会にお出かけをして、 いろんなものを、建築士として見るのも良いかも。 試験の中でこの後役に立つ経験になるかもしれないです。 紙の…

思い当たらない落とし穴の話(6)

2級建築士の2次設計製図試験で苦戦するばあいそこには見落としてしまいがちな注意ポイントが隠れている場合があります。数回にわけてケースをご紹介しています。

思い当たらない落とし穴の話(5)

2級建築士の2次設計製図試験で苦戦するばあいそこには見落としてしまいがちな注意ポイントが隠れている場合があります。数回にわけてケースをご紹介しています。

思い当たらない落とし穴の話(4)

2級建築士の2次設計製図試験で苦戦するばあいそこには見落としてしまいがちな注意ポイントが隠れている場合があります。数回にわけてケースをご紹介しています。

思い当たらない落とし穴の話(3)

2級建築士の2次設計製図試験で苦戦するばあいそこには見落としてしまいがちな注意ポイントが隠れている場合があります。数回にわけてケースをご紹介しています。

思い当たらない落とし穴の話(2)

思い当たらない落とし穴の話(2)(ケース1です。) そのケースでの生徒さんは女性でした。 建設会社で設計のアシスタントをなさっているという事でした。 まずは、見本のトレースをしていただくと・・。 とんでもなく図面が上手できれいです。 すごく、き…

思い当たらない落とし穴の話(1)

思い当たらない落とし穴の話 この話題は、2年目3年目の受験者が不利なことがあるかという話題の続きです。 2年目3年目受験が不利なことは無いと思います。 ただ、ちょっと、注意は必要なことが有るかもしれません ・・・というお話、 製図試験がうまくい…

2年目3年目の製図受験は不利?(2)

2年目3年目の製図受験は不利?(2) という話題の続きです。 2年目以降が不利に扱われることは無いと思います。 ですが、 2年目、3年目注意!!と思う事はあります 一度でも、試験に失敗した場合は、 本質的にご本人が何かしらの減点要素を持っている…

2年目3年目の製図受験は不利?(1)

2年目3年目の製図受験は不利?(1) 少し前のニュースから、ちょっと思ったことです。 ちょっとタイムリーな雰囲気です。 医大の入試で浪人した受験生の点数が不利に扱われていた というものがありました。 実は、二級建築士の製図試験でも「2年目3年目は…

2級建築士の製図試験の推移(5)

2級建築士の製図試験の推移のお話(5)です。 このテーマはたくさんあるのですけれど、今回程度で終わろうと思います。 また、機会があったら書き足すかもしれませんが。 なんだか、長くなっちゃったですし。 受験の話題としては、ものすごく不毛ですよね…

2級建築士の製図試験の推移(4)

2級建築士の製図試験の推移のお話(4)です。 製図試験の推移のお話を書いていますが。 この話を書く目的のひとつは、過去の受験生の経験を聞いて 誤解から、今の受験の受講者さんたちが、 受けなくてよいプレッシャーを受けたり 焦りを感じることが無いよ…

2級建築士の製図試験の推移(3)

2級建築士の製図試験の推移のお話の(3)です。 要求図面のこと。 まずは、要求図面全体のことです。 私が建築士試験の受験業界に関わり始めた時。 要求図書は 木造の場合「1階平面図、2階平面図、立面図、面積表、矩計図」でした。 まれに立面図に替え…

2級建築士の製図試験の推移(2)

2級建築士の製図試験の推移のお話の その(2)です。 まずは、概要として「対応力」が必要になっているという部分。 本試験の課題に、これを感じることが多くなりました。 毎年、ひとひねり、対応を求められる要素が出題されています。 一番、近々でわかり…

2級建築士の製図試験の推移(1)

2級建築士の製図試験の推移のお話です。 こんなこと書いて良いのかなと思うテーマをひとつ・・・。 25年受験対策をやっていて。 ものすごく試験の様子が変化しています。 そりゃあもう、すごい変化です。 ここから。何回かかけて、その話題を書いて行きま…

図面を汚しちゃう話

図面を汚しちゃう話 昨日、図面の上手さのお話を書きましたが。 併せて考えておきたいこと。 そして、生徒さんからの悲鳴を多く聞いちゃうのが、これです。 「図面を汚しちゃいました!!」 ひとことに言っても「汚す」というのもいろいろですが。 お茶をこ…

図面の上手さは合格に関係ある?

図面の上手さは合格に関係あるか? よく質問をいただくことのひとつです。 「図面上手く書けません!」という不安の声は多いです。 今時は実務の製図はほとんどがCADですから。 手書き図面が上手な人は少ないです。 そこで、試験の合否に上手さが関係ある…

2級の製図試験の準備はいつから始める?

2級の製図試験の準備はいつから始めるのがおすすめ? 二級建築士の製図試験。 (今の季節は、学科のことを考えるときですが、製図を語るブログなので。) 製図試験、なかなか大変そうというイメージがあります。 事実大変なのですが、受験準備は、多くの皆…

製図試験の受験の時の話の続き

自分の受験の体験の話の続きです。 25年以上前ですから、正直、記憶はあいまいなところもありますが、 毎年生徒さんに、お話したりもしますからね。 関連した仕事もしていますので結構覚えているのです。 製図をどんどん進めて完成まであとわずか。 予定の…

製図試験の受験の時の話

自分の受験経験のお話です 台風で大変な目にあったというのが自分の受験の一番の思い出です。 が、それだけで 終わるわけには、いきません。 受験の時の話をもう少し書きます。 台風のために救急車も来るし、会場は、大騒ぎでしたが試験は開始されます。 問…

製図試験の当日が台風だった話(完結編)

製図試験の当日が台風だった話の完結編です。 鉄人 京浜急行のおかげで最寄り駅に到着 製図台メーカー 「MAX」のショルダーのおかげでかろうじて板を死守した私。 そこにさらなる試練が襲い掛かります。 25年前で今よりはちょっとスマートでしたし、も…

製図試験当日が台風だった話(2)

製図試験当日が台風だった!!の続きです 本当にマジ、ガチど真ん中ですよ。 大げさではありません。 鉄人、京浜急行のおかげで最寄り駅に付いた時に目にした光景。 海からの強風で、目も開けられないような状況の中 途方に暮れる受験者たちです。 でも試験…

製図試験当日が台風だった話(1)

製図試験当日が台風だった話(1) 本日から更新時間は18時になります。 よろしくお願いいたします。 ランクですとか、合格ですとか、殺伐とした話題をたくさん書いてしまいましたが。 せっかくのブログですから、楽しめることも書きたいです。 自分の製図…

合格のための図面のランクのこと

合格のための図面のランクのこと 前回から続いての合格率という話をもう少しです。 合格のためのランク付けのことです。 ちなみにですが、この辺の知識を持っていても有利とかは関係ありません。 公式に公開されている情報でもありますし。 準備演習をするた…

二級建築士の製図試験の全受験者に対する合格率ってどれぐらい?

二級建築士の製図試験の全受験者に対する合格率ってどれぐらい? じつは、これも、公式に公表されているものです。 くどくなりますが、講師を続けて25年になりますが、 その間、受験者全体の合格率は製図試験の受験者のうちの55%前後。 「半分強」とい…

受験講座は試験の特別な情報を教えてくれるの?

時々、お尋ねされるのが、受験講座は試験の特別な情報を教えてくれるの?という質問。 こらこら、国家資格試験ですよ。 情報は平等です。 みんなが知らないことは違法な漏洩が無い限り、事前に知りえることではありません。 正直なことを言うと20年以上前…

二級建築士の製図試験は どういうものでしょう(3)

二級建築士の製図試験はいったいどういうものかという話題の3回目です。 機能の記事では要求図面の話をさせていただきました。 次に、ほとんど毎年、いただく質問です。 「書けるようになるのでしょうか?」 トレースをして要求図面の一式を経験したあと。 …

二級建築士の製図試験は どういうものでしょう(2)

二級建築士の製図試験はいったいどういうものかという件の続き、2回目です 講座が始まった1回目、生徒さんからお尋ねされたことがあります。 まずは予想課題で図面一式を製図練習でそのままトレースしていただいた時のこと。 「これだけ書くのは、かなり大…

二級建築士の製図試験は どういうものでしょう(1)

2級建築士の製図試験は具体的にどういうものでしょう ここが入り口で大きな問題です。 少し回数をかけて書こうと思います。 まず、全体としてのこと 「要求されたプランを、与えられた敷地に計画して要求された設計図書をそろえる」 という試験です。 順を…

二級建築士試験申込書配布

いただいた申込書 二級建築士試験では 「申込書」の配布が開始されています。 私も、ひとついただきました。 確認したい情報がありますので。 頂いた場所は神奈川県政センター 台の上においてあるものをいただきました。 中は3mmぐらいの冊子と申し込み票…

建築士試験の受験、本格的なスタートです。

今日から4月ですね。 各地で建築士試験の資料配布が始まり、具体的な日程が動き始めました。 私も、前向きな気持ちでブログを書いて行きたいです。 3月に書かせていただきましたが、このまま9月の製図受験まで情報を発信していくつもり。 私は、2次の製…