2級建築士受験講座講師のブログ

二級建築士試験受験講座で製図対策の講師をやっています。

二級建築士の製図試験は どういうものでしょう(1)

2級建築士の製図試験は具体的にどういうものでしょう

 

ここが入り口で大きな問題です。

少し回数をかけて書こうと思います。

 

まず、全体としてのこと

「要求されたプランを、与えられた敷地に計画して要求された設計図書をそろえる」

という試験です。

 

順を追ってお話しますね。

まず、年度によって、木造の年と非木造の年があります。

突発要因が無いかぎり、今年2019年度は木造です。

昨年度は非木造でした。

 

そして6月に設計課題としてテーマが発表されます。

その時に、同時に要求図面も正式に発表されます。

要求図面は、時々予告なく変更されます。

「毎年、要求図が同じ」とは、かぎりません。

 

そのテーマに沿った問題が7月の試験の当日に出題されます。

 

ここで、6月のテーマってどのくらい情報を出してくれるの?

という事ですが、なんと

 

ほぼ、タイトルしか出してくれません。

 

住宅か?非住宅か?あるいは併用住宅か?2世帯か?それがわかる程度

あるいは、敷地が小さいとか、高齢者が住むとか、何らかの特徴だけが発表されます。

敷地の特徴のひとつは教えてくれることがあっても、それ以上は教えてくれません。

敷地に関して、一切情報が発表されない場合もあります。

 

その限られた情報をもとに「練習」を、することになります。

この情報はすべての受験者に公平に平等に与えられます。

〇〇大学出身だからもう少し習って知っているとか、

〇▽講座の受講生だから、もう少し詳しく知っているとかは、全く一切ありません。

 

そして、練習とは図面を書くこと。

それと、その図面のもとになるプランを作る練習をすることになります。